良くあるご質問
ここは、皆様から寄せられたご質問にお答えしているコーナーです。
商品について
- ・乾麺とどこが違うの?
-
一般に食品は乾燥度が高いほど日持ちするものです。
しかし麺の場合は水分含有量が少ないと食感がぐ〜んと落ちてしまいます。
うどんの生命ともいえる水分を含ませた半生麺なら、生麺と変わらぬ打ちたての味をお楽しみいただけます。 - ・なぜこんなにコシがあるの?
-
讃岐うどんにコシがあるのは独特の製法によるもの。
水分の割合、寝かせ方、鍛え方、伸ばし方などに秘密があります。
当社ではこの伝統製法を科学的に分析。
粘りと硬さを数値化することで、常に一定の品質の製品をお届けしています。 - ・「○○うどん……」と種類がいろいろありますが、何がどう違うの?
-
まず本膳・二膳・一膳・徳膳うどんは内容量が違うのみとなっています。
よく出る本膳うどんは2〜3人前を想定し、300g入り。
二膳は2人前を想定し、240g入り。
便利な一膳は1人前を想定し、120g入りとなっております。
詳しくはこちらをご覧下さい。 - ・太さはどれくらいなの?
-
亀城庵のスタンダードな太さ「並切麺」をはじめ、「細切麺」「太切麺」「極太麺」の4種類をご用意しております。
(二膳うどん、徳膳うどんは、「並切麺」のみになります。)
「薫うどん」は太麺のみになります。
詳しくはこちらをご覧下さい。 - ・1人前はいったい何グラムが正しいの?
-
「亀城庵のうどんは1人前用の一膳うどん=120g、3人前の本膳うどん=300gです。
1人前=100g(茹でる前)という業界基準がございまして、当初本膳うどんのみを製造しておりました。
ところが、「足りなく感じる」というご意見が多いことから、 2人前用の二膳を作るとき、240g(1人前=120g)にしました。
それでもやはり少なく感じるというご意見がありましたので、 後々出た一膳うどんは120gとなっています。
その日の体調や、メニューによっても同じ100gが多くも少なくも感じます。
おおよその目安ととらえて下さい。
或いは1人前=1玉と思っていただいた方が良いかも知れません。 - ・国産小麦うどん「薫」は、通常のうどんと何が違うの?
-
通常は讃岐に限らず国内のうどんのほとんどがオーストラリア産小麦を使用しています。
その小麦粉の性質が、最もうどんに適しているからです。
当店の本膳うどん等もオーストラリア産小麦を使用している訳ですが、 近年、国産小麦への注目度が高まり、品質も見直されています。
そこで、亀城庵は「毎日食べても飽きないうどん」をテーマに試作に試作を重ね、 国産小麦うどんを完成させました。
三重県産の希少な小麦を配合し、讃岐うどんのコシと、 粘り強さを徹底的に追及したこだわりの逸品となっております。
ちなみに「薫」とは庵主の名前を付けた渾身の自信作です。
その味に関しては、小麦そのものの香りがする、素朴な味わいです。
コシ・食感に関しては、オーストラリア産小麦の本膳うどんと比べると粘り強さより 少し硬さが強調された麺となっています。
国産小麦うどん「薫」はこちらからご購入いただけます。 - ・太いところや細いところがある端麺の茹で時間は?
-
端麺に限らず、麺の茹で時間は幅はそれほど関係なく、麺の厚みで決まります。
並切りの端麺でしたら、並麺の欄をみて茹でて下さい。 - ・ラーメンは無添加じゃないの? 低かんすいと書いてあったけど?
-
かん水を全く使わない、いわゆる完全無添加ラーメンは 「ラーメン」ではないのです。
すこし専門的になるのですが、以下は「全国生麺類公正取引協議会」 が発表している「生麺類の表示による公正競争規約」からの引用です。
>--ここから--
(3) この規約で「中華めん」とは、小麦粉にかん水、唐あく等を加えて、ねり合わせた後製麺したもの又は製麺した後、ゆで、むし、 もしくは油揚げしたもの及びこれらに準ずるものとして公正取引協議会で査定し、公正取引委員会の承認を得たものをいう。
>--ここまで--
以上のような表記がなされており、かん水も唐あくも使用しないラーメンは 「ラーメンによく似た麺」でしかなく、実際、 無添加ラーメンを作りましてもラーメンの持つ、独特の風味は出しきれません。
以上のような理由から微量ながら、かん水を使用している訳なのです。
それでも、従来のラーメンとくらべると、かん水の量は数分の1なので かなり押さえてはいるのですが。
保存について
- ・どれくらいもつの?
-
麺の種類によって異なります。
半生うどん(本膳うどん・二膳うどん・一膳うどん・徳膳うどん)製造日より常温保存で60日国産小麦薫うどん・ごま切りうどん製造日より常温で30日ラーメン到着後・要冷蔵で30日本生うどん到着後・要冷蔵で7日(冷凍で30日)生そば到着後・冷凍保存で30日 - ・冷凍するとどれくらいもつの? 常温のものを冷蔵したら?
-
メーカーとして推奨は致しませんが、冷凍・冷蔵すると確かに多少長持ちいたします。
冷凍した場合・半生麺……おおよそ半年ほど保つことは確認できております。( それ以上になりますと、冷凍灼けしてしまいます)
・本生うどん……約1ヶ月です。
・ラーメン……著しい品質の劣化が見られますので、ラーメンの冷凍は絶対にお避け下さい。冷蔵した場合常温保存のものを冷蔵すると確かに多少、長持ちいたします。
しかし、メーカーとしての品質保証はあくまで賞味期限内でお願いします。 - ・夏場の熱い時期と、冬場の寒い時期と同じ常温保存で大丈夫?
-
はい、大丈夫です。
安心して常温(暗所)保管してください。
私どもの半生うどんは常に一定の賞味期間で品質が保てるように、 水分調整を致しております。
お客様に調整して戴く必要はございません。
夏場でも冬場でも変わりなく、常温保存して戴けます。
賞味期限も表示の通りです。
ただし、直射日光は避けていただき、あまりにも暑い部屋は避けて下さい。
目安として、乾物・お菓子等を置いているのと同じ保存状態と考えて下さい。
味について
- ・茹でてみると塩辛い! どうして!?
-
讃岐うどんには少なからず塩分が含まれており、その塩分のほとんどは茹で湯の中に溶け出ますが、
塩辛いのでしたら茹で方を変えることで解消されます。
理由その1・・・ お鍋が小さすぎるのでは…?大きな鍋をご使用下さい。
湯の量が最低でもうどんの10倍(うどん300gに対し3リットル)は必要です。
それより少なくなりますと、茹で湯の塩分濃度が濃くなり溶け出せなくなるのです。
もし、ご家庭に大きな鍋がない場合、 大変お手数ですが、小分けにして1人前ずつ茹でて下さい。理由その2・・・ 茹で時間が短すぎるのでは…?麺通の方に多いのですが、表示の時間より短く上げる方も多くいらっしゃいます。
でもそれは極力お避け下さい。
茹で時間通りに茹でて戴いて、お好みで微調整して下さい。
もし、短すぎますと、塩分が抜け出る前にあげてしまうことになり、塩辛くなったりする場合がございます。理由その3・・・ 水洗いをしていらっしゃらないのでは…?念入りに水洗いして下さい。
「熱いうどんなのに水洗いするの?」と思われるかも知れません。
騙されたと思って、念入りに揉み洗いしてみて下さい。
揉めば揉むほどコシが出てきます。
そして、表面のぬめりもとれて、塩分は表面にも殆ど残らなくなります。
水洗いの水の量は茹で湯の2〜3倍の量が目安です。
そして、再度湯煎(湯通し)して温め、ダシをかけてお召し上がり下さい。
これで、塩辛さは解消できます。
(実際に讃岐うどん店ではそうしています)
釜上げや釜玉の場合、水洗いしませんが、もしどうしても塩辛い場合、一度水洗いして湯の中に入れて下さい。理由その4・・・ だし醤油のかけすぎでは…?(生醤油・釜玉の場合)亀城庵のだし醤油は大変濃厚な出汁をとっています。
塩分濃度も通常の醤油より高く、かけすぎますと必ず塩辛くなります。
焼き魚に醤油を垂らす時のように、少しずつ垂らして下さい。
もし、それでも辛いようでしたら、 水で2〜3倍に薄めていただいても充分出汁がとれておりますので、 美味しく召し上がっていただけると思います。
ゆで方について詳しくはこちらをご覧下さい。(動画付き)
作り方について
- ・麺を茹でた後、洗った方がいいの?
-
ざる・冷やしうどんは柔らかめで、ゴシゴシもみ洗うように水洗い、
釜あげうどんは早めに鍋から出して、水洗いはしません。
かけうどん・煮込みうどんはぬめりを取るために、サッと水洗いした方が喉越しはアップします。 - ・つゆ・スープは冷たくして食べるときでも熱湯で薄めた方がいいの?
- つゆやスープを、すぐ作られる場合は水(ミネラル水をお使いください)でも十分ですが、 熱湯、または白だし(昆布・いりこ・かつおなどで作った天然だし)で希釈されますと、 よりいっそう美味しく召し上がっていただけます。
- ・どうやったらおいしく茹でられるの?
- 詳しい「おいしい茹で方」のページがありますので、こちらをご覧下さい。
健康について
- ・塩分の摂りすぎでは?
-
讃岐うどんをつくるうえで、塩分はとても大切。
当社の生麺には1食あたり約5gの天然塩が含まれています。
でも麺はたっぷりのお湯で茹でるとその95%以上が溶出します。
ミネラルの宝庫、天然塩の適度な摂取となりますのでご安心ください。 - ・うどんの賞味期限を1週間だけ過ぎてしまったけど、食べても大丈夫?
-
賞味期限は美味しく召し上がっていただける保証期間です。
私どもは化学調味料を一切使用していませんので、 できるだけ早く召し上がれることをおすすめいたします。
なお、どうしても、保存期間が長くなりそうな場合は、最初から冷蔵庫、 あるいは冷凍庫保管をおすすめいたします。 - ・うどんの袋に入っているエージレス(脱酸素剤)を一緒に茹でてしまったけど、大丈夫なの?
-
エージレスの成分は鉄粉です。
食べられませんが、身体には無害ですので、心配はご無用です。
サービスやシステムについて
- ・何キログラムまでが同じ送料で送ってもらえるの?
-
重量制限はございません。
お送りする商品代金で送料が決まります。
送料は1カ所につき、10,000円未満の場合は、以下の表のようになっております。
10,000円以上なら無料です。
四国
九州、中国、関西
中部、北陸
信越、関東、東北
北海道、沖縄
540円 648円 756円 864円 1,728円 - ・送料無料の商品と同梱すれば送料無料なの?
-
はい。
例えば1袋60円(税込)のつゆを同梱いたしましても無料です。
ご安心下さいませ。 - ・亀城庵ポイントはインターネットで利用できるの?
-
もちろん、ご利用いただけます。
当店の買い物かごには通信欄を設けておりますので、 「※ポイント使用」 とお書きいただければ、ご請求時に差し引かせていただきます。
画面上ではそのままの金額ですので、ご注意下さい。
※2005年8月より、カード決済時にはポイントをご利用いただけなくなりました。
当店を介さず、自動決済が基本となりますので、何卒、ご了承下さいますようお願い申し上げます。 - ・お買い物券はインターネットでも利用できるの?
-
はい。
3,000円以上のお買い物の場合でしたらご利用いただけます。
通信欄に「お買い物券○○円分使用」とお書きいただき お買い物券の「通し番号(5ケタ)」も合わせてお書きください。
尚、1回のご注文で複数枚のご利用は出来ませんのでご注意下さい。 - ・別の名前で送ってもらえるの?
-
はい。
ご登録を変更されたり、別のご登録を取得されるなどの面倒なく、送り主の変更を承っております。
ご注文時、例えば奥様が注文されてご主人のお名前でお送りする場合、通信欄に「送り主を○○○○で」とお書き下さいましたら、ご指示通りに手配させていただきます。 - ・注文主と送り先が違う場合、こちらに請求してもらえるの?
-
当然、そのように致しております。
余程ご指定のない限り、送り先様にご請求は致しません。
当店は29年間ギフト業界で商いをさせていただいております。
そのあたりは心得ておりますので、ご安心下さい。 - ・毎年同じ人の所に送るのだけど、お届け先は記録できないの?
-
記録していただけます。
こちらにやり方をまとめてみましたので、ご覧下さい。 - ・はじめて亀城庵インターネット店で注文するとき、注意することはありますか?
-
はい。
こちらにまとめてみましたので、ご覧下さい。 - ・個人情報の取り扱いは安全ですか?
-
はい。
私どもは高い水準で個人情報の機密を遵守致しております。
第三者へ譲渡したりは一切致しません。
詳しくは当店独自にプライバシーポリシーを制定しております。
ご確認下さい。 - ・冷凍便と冷蔵便、常温便は同梱可能なの?
-
はい。
同梱可能です。
ただし、商品によっては冷凍でお送りできない物もございます。
その場合は、2個口に別れて配送されることとなりますが、 当店としましては同梱扱いとさせて戴きまして、送料が余分にかかることはございませんので、 ご安心下さい。
同梱可能かどうか事前にご確認される場合は、お手数ですが、コチラまでお問い合わせください。 - ・贈答で名前の敬称を「様」から「先生」にするときは?
- お名前の後ろにそのまま「花子 先生」のように入れておいて下さい。
- ・振込用紙の期限が切れたけど、これで振り込めるの?
-
振込用紙の期限が切れた場合、コンビニではバーコードが読みとれなくなりますのでお振り込み頂けませんが、
郵便局ではお振り込み頂けます。
お手数ですが、郵便局からお願い致します。
注文後のトラブルについて
- ・注文内容の変更をしたいんですが?
-
メールにて、ご注文内容の変更をお伝え下さい。
後ほど、こちらからご連絡させていただきます。
お電話での変更も承りますが、逆に若干お時間がかかる場合がございます。
間違いがあっても申し訳ございませんので、出来るだけメールにてお願いいたします。 - ・注文内容の変更はいつまで?
-
基本的には、お客様のご注文をお受けしてからお客様の分をお作りする準備に入ります。
そのため、変更がある場合は出来るだけお早めにお願い致したく存じます。
3営業日前までにご連絡いただけますと大変ありがたいです。
また、時期と商品によっては2日前になりますと変更できない場合がございます。
ご注意下さい。 - ・キャンセルしたいんですが?
- ご注文のキャンセルもメールにてお知らせ下さい。
- ・会員パスワードを忘れたんですが?
- お問い合せからご連絡ください。
- ・クレジットカード番号を間違ってしまったんですが?
-
クレジットカード番号を間違えてしまった場合、お問い合せから間違えた旨をお知らせください。
その後、こちらから「再クレジットメール」が届きますので、そちらの方から再度お手続きをお願い申し上げます。
再クレジットメールは何らかのトラブルでクレジット決済が完了されていない場合、 お問い合せがなくてもこちらから発送されますので、その場合もお手続きをお願いします。 - ・注文メールが来ないんですが?
-
当店ではトラブルのない限り、
翌営業日中には「ご注文ありがとうございます」メールをお送り致しております。
また自動返信で、注文完了後数分後に「注文確認メール」が届きます。
もし届いていない場合がございましたら、ご注文が正しく完了できなかった可能性がございます。
ご確認の上、こちらまでメール下さい。 - ・注文した商品が足りないのですが?
-
「冷凍できない商品(ラーメン・だし醤油・醤油豆など)」と「冷凍商品」を同時にご注文される場合、
クール便(冷凍便)と常温便に分けて配送させていただいております。
(送料を余分にいただくことはございません)
発送完了メールをお出しさせて戴いておりますので、ご確認下さいますでしょうか。
送り状の問い合わせ番号が2個以上ございましたら、別れて配送されますのでお待ち下さい。
もし、それでも届かない場合、注文に関してお問い合せ下さい。
海外発送について
- ・海外発送の手順について
-
まず最初に「お問い合せ」でどの商品(商品番号でお願いします)をどの国に送るかをお知らせください。
(商品によっては海外発送できない場合がございますので)こちらから送料のだいたいの金額をEメールでお知らせいたします。
お知らせした金額(送料)が追加されてもよろしいのでしたら、
Eメールにてお知らせ下さい(ご連絡がない限り、ご注文にはなりません)。普通のご注文と同じく「買い物かご」からご注文下さい。
買い物かごからご注文頂く場合
画面上では送料が表示されません。
国内発送のままです。
海外への発送は到着日、及び到着時間の指定は出来かねます。
海外の住所を入力するとき、〒(郵便番号)は000-0000で入力して下さい。
都道府県は仮として「北海道」をお選びください。
お支払い方法がクレジットカードの場合、クレジットカードの種類・ 番号・有効期限は必ず、お電話( 0120-45-2860 )か、 FAX( 0120-318-340 )でご連絡下さい。
ご注文主様が海外でお住まいの方の場合、お支払いはクレジットカードを お選びください。こちらから「ご注文確認メール」をお出ししますので、ご確認ください。
- ・送料はどうなるの?
-
送料は実費ご請求させていただいております。
ご注文の際は、実際に計量してからのご請求となります。
EMS便で承っております。
※尚、料金について詳しくはこちらのページをご覧ください - ・商品はどれでも海外発送できるの?
-
大変申し訳ございません。
どれでもという訳には参りません。
半生うどんの「本膳うどん」「一膳うどん」「二膳うどん」「徳膳うどん」の商品のみとなります。
賞味期間を書いておりまして、60日未満の製品が含まれている場合、お送りすることは出来ません。
(手荷物として直接お持ちになる場合は、保管方法さえクリアできれば当然大丈夫です)。
尚、冷蔵便の商品(ラーメンなど)及び、冷凍便の商品も海外発送致しかねますのでご了承下さい。
※海外発送の実績があり、人気のあるお勧め商品はこちらです。
(つゆ付きの商品が好まれています。)商品
商品値段
重さ
本膳うどん5袋セット(つゆ付き)
2,350円
約2,200g
本膳うどん7袋セット(つゆ付き)
3,250円
約3,100g
本膳うどん10袋セット(つゆ付き)
4,650円
約4,300g
- ・どれくらいで届くの?
-
もちろん、お届け先の国によって違いますが、
1〜3週間くらいを見ていただいていたら宜しいかと思います。
また、テロ対策によりアメリカ宛のお荷物は極端に遅くなっておりますので ご注意下さい。 - ・注文メールが届かないんですが?
-
連休でもないのに2〜3日経っても返事がない場合、
何かのトラブルが考えられます。
海外のご住所(ご注文主やお届け先)は通常、「,」(カンマ)で区切りますが、 亀城庵のシステム上で、トラブルが発生しております。
できましたらカンマの代わりに「 」(スペース)か、「.」(ドット)、 或いは全角の「,」(カンマ)を入れていただけるとトラブルなくお届けできます。
お手数おかけして申し訳ございません。
もし、それに該当する場合、こちらまでメール下さい。 - ・船便を利用できますか?
-
申し訳ございません。
生ものではないにしても、船便でお送りした場合、 届いた時点で殆ど賞味期限が切れかかってしまう場合がありますので、 丁重にお断りさせていただいております。